北海道って
日本の5分の1で
九州の2倍以上だって
わが子は
どこにいくのか?
![大きな雪だるまのイラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/yuki.png)
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko3.png)
FF暖房ってなに?
履修登録ミスで留年? アマゾンは何日で届くの?
しんぱいですよね
北海道で
1人暮らしをはじめる大学生や、親への情報です
iwasi.blogでは、大学生、親族問題、老後準備。世代特有の悩みを取り上げます
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています
![飛行機からの景色、青空と白い雲](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/hikouki.jpg)
1人暮らしの生活費はこちら
ひとり暮らしの危険、闇バイト
1人暮らし準備リスト
気づきにくい寒冷地住まいの事
寒冷地で
気がついたこと、知らなかったこと
![こたつに入るも寒くて震える人のイラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/kotatu.png)
水抜きの知識が必要
水抜きとは
冬期に凍結や破損を防ぐために水を排除すること
水道管や
給水設備を凍結させない処置
![寒くてカチコチに凍っている人のイラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/katikati.png)
12月から2月にかけて、水道の凍結事故が多発します。水道が凍結すると、水が出なくなるだけでなく、修繕に多くの費用がかかります
札幌市水道局
子どもの住まいは
内廊下の鉄筋マンション
不動産屋に聞くと
「水抜きしなくてもだいじょうぶ」
「でもした方が安心かな」・・と
どっちやねんのアドバイス
ガス開栓のとき
ガス作業員さんの話では
水抜き?
「マンションはしなくてもいいよ」
「でも、まえの大寒波のとき、マンションも凍って、大変だったよ」
・・・・で、どっち
![キッチンの水道蛇口 イメ-ジ画像](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/suidou.jpg)
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/07/neko1-1.png)
結局は
自然しだい。凍るときは、凍る
この家はダメ
この家はOK。とはいかないようです
水道局では
- 外気温がマイナス4℃以下になるとき
- おやすみ前や、旅行などで家を留守にするなど、長時間水道を使用しないとき
- 「真冬日」(1日中外気温が氷点下の日)が続いたとき
は注意と言っています
不安なら水抜きをした方がよいでしょう
こどもは
お正月の帰省など、何日も家をあけるときは水抜きしている
帰省中に
天候急変、大寒波もある
凍結情報は
札幌市凍結指数を参考に
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko2.png)
室内がマイナスになるなら
トイレのタンクも水抜きし、便器に不凍液をいれる
札幌市水道局YouTube
寒冷地の暖房器具を知る
1人暮らしの部屋に
ガス FF暖房機がついていた。FFってなに?
備えつけ
スイッチひとつであたたまるので、電化製品にみえるが
内部で火が燃えている
火災の危険があるので
上に洗濯物をかけてはダメ
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko7.png)
電気の暖房器具しか
しらない子には、しっかり教えよう
![洗濯物干しとハンガ-](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/senntaku.jpg)
ガス開栓時に
作業員さんが来てくれた
FF暖房も初だが
室内の、給湯器がもはじめて
寒冷地
わからない。と伝えると丁寧に説明してくれた
![ガス給湯器のイラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/gasu.png)
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/07/neko1-1.png)
火災、一酸化中毒は、いのちにかかわる
使い方はネットでも調べられるが、
実地のほうが確実
開栓時に
わからないことを、なくしておこう
FF以外にも
灯油、ボイラー、セントラルヒーティングなどさまざま。注意しよう
雪かきトラブル回避
新居に
外階段、駐車場、屋外共用部がある場合
誰が雪かきをするのか
![雪のつもる外階段](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/kaidan-yuki.jpg)
もし、だれも
雪かきをしないで、家屋が損傷したら、建物からおちた雪で人やモノへ損額がでたら
だれの責任?・・・
![坂をそりで滑るイラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/09/sori.png)
除雪は
借主の責任とすることがおおいようです
トラブル回避
契約まえに、賃貸借契約書を確認
除雪
不要物件をえらぶもよし
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko7.png)
北海道大学生冬の服装
服は、どんなかんじ
![アロハのサインをする、ハワイアンな中年男性 イラスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/02/hawaiian.png)
服・防寒着
じぜんに
寒冷地用、特別なものは買わなかった
子どもに
リサーチした
室内がどこもあつい
みな、コートの中は薄着。アウターで防寒しているそうな
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/07/neko1-1.png)
室内があつい。服はふつうで、アウターで防寒
![耳当てと手袋](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/mimiate.jpg)
アウターといえば
帰省時に、ダウンをねだられた
気にしていたのは
フ-ド、フードつきをさがした
フードは
耳、首の防風と、雪が入り込むのを防ぐ
雪がふっていても
フードをかぶり、傘はささないと言っていた
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/07/neko1-1.png)
雪は、払えばおちる。両手もあく
雪靴・スノーシューズ
雪靴は必要
ちゃんとしたのは、生活をはじめてから現地でかった
先輩からアドバイスをもらえる
安さで選ばず、よい靴をかう方が結局はいいらしい
子どもの愛用は
コロンビアのサップランドシリーズ
ブログ最後に紹介のせました
![北大構内 サクシュコトニ川](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/hokudai-kawa.jpg)
北大サクシュコトニ川
入学書類てつづき注意点
入学書類と
新学期早々の履修とどけには注意
保険の重複加入注意
受験の疲労が
まだのこるころ、手続き書類がどっととどく
にたような
損害保険の申込書が、複数社ぶん入っているので注意
読まずに
とりあえず書いて提出すると
同じ種類の保険に重複加入してしまう
![申込書類に記入しているところ。イメージ画像](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/08/mousiokmi.jpg)
損害保険は
重複しても、損害額までしか支払われない
たくさんもらえるわけじゃない
払い損
おつかれの時期とはおもいますが、
不要な申込みをしないよう、ご注意ください
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko3.png)
わが家
重複保険やっちゃいました。途中で解約した
ミールプラン入った方がいいの?
生協からの書類もとどく
学食の前払い申込書、ミールプランの案内がある
前払いして
年240日ほど利用すると、何万円もおとくですよ。というサービス
![アジフライと唐揚げ定食 学食イメ-ジ画像](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/gaku-syoku.jpg)
損得かんがえる
必要のない、お金に余裕のある方
どう考えても
おトクと判断できる方は加入したら良い
いま申込まないと損なのか?
という心配で、あわてて加入する必要はない
まったく利用しない子もいる
わが子は様子見して加入しなかった
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko3.png)
まいにち利用しなければ
もとがとれないと、プレッシャ-を感じるのは、青春のソン
好きなときに利用する自由にも価値はある
2022年
北大学生生活実態調査報告書によると
ほぼ毎日利用する学生は
1割にも満たない
大金がムダになる。履修登録ミス
1年生前期がおわり
履修状況の報告書が実家におくられてきた
気になる箇所があった
なんだか
取得要件をみたしていないように見える
留年にならないか?
と本人に聞くも
先輩に確認したから大丈夫とのこと
![卒業論文イメ-ジ画像](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/soturon.jpg)
不安ぬぐえず、恥を忍び
教務課にメールで問い合わせた
「本人は平気だといっているのですが・・・」
返事は
「教養科目で、2単位不足」
「登録していない」
「2学期で2単位修得出来れば、要件をクリアできる」
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko7.png)
現状は足りていない。後期で登録もしていない
これから登録して
後半で単位とればだいじょうぶだよ。というはなし
気がつかなかった場合
即、留年だったかは、わからないが
1年分の学費、生活費、やく180万円がムダになったら大惨事でした
過保護だが
子どものタイプにより、1年生、前期は
親も履修状況を確認したほうがよいかもしれない
失敗したときの、金銭ダメージがおおきすぎる
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko7.png)
ネットの相談サイトには
大学とわず
履修登録ミス。間違えた。留年。どうしたらよい?などの相談、情報動画があふれている。なかなか登録は面倒そうです
郵便局へのとどけ
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko3.png)
早めに
郵便物がとどく手配をしておく
入学直後だけだったが
なにかと郵送物のやりとりが発生した。急ぎの書類が届かなかった
はやいうちに
郵便物がただしくどどくようにしておけば安心
転居とどけをせず
表札がないと、郵便物は配達されない
1人暮らしのポストに
「居住確認のお伺い」のハガキが投函されたら
記入して返信すればOK
返信しないと郵便物が、差出人にもどる
![マンション 集合ポスト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/post.jpg)
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/07/neko1-1.png)
いちど郵便局に
住んでいることを認知してもらえれば、その後はとどく
子ども名義
実家あての郵便物は実家で受け取りたいのなら
郵便局でもらえる
転居とどけハガキに、旧住所は記入せず、新住所に、1人暮らし先住所と子どもの名前を書いて投函してもOK
北大生活その他の気がついた事
![札幌大通公園](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/sapporo.jpg)
- 自転車
- 冬はのれない。乗る猛者もいるが、融雪剤がさびの原因になるので注意
- 冬はのれない。乗る猛者もいるが、融雪剤がさびの原因になるので注意
- 電車
- JRと地下鉄。JRは大雪荒天で運休がある。地下鉄は基本ない
- JRと地下鉄。JRは大雪荒天で運休がある。地下鉄は基本ない
- 言葉や方言
- 学生の7割が道外出身。だれも気にならない
- 学生の7割が道外出身。だれも気にならない
- 医療機関と金融機関の確認
- 念のため
はやいうちに最寄りの医療機関、金融機関を確認しておくとよい
- 念のため
- 配達、通販
- 筆者の地域だと、だいたい翌日とどくが、そのつもりでいると、プラス1日、2日かかる。amazonも翌日とどかない
- 筆者の地域だと、だいたい翌日とどくが、そのつもりでいると、プラス1日、2日かかる。amazonも翌日とどかない
- 食材
- ジャガイモ、タマネギ、にんじん、やさいが破格値段かとおもったら、思ったより高かった 食材はやすくない印象をうけた
地元のひとは、買わずに親族からとどくのかな~?
- ジャガイモ、タマネギ、にんじん、やさいが破格値段かとおもったら、思ったより高かった 食材はやすくない印象をうけた
- 車
- 4WDがよい
- 寒冷地対応のものがある(タイヤ・オイル・ワイパー・バッテリー・クーラント液・ウォッシャー液)
- 除雪不要の駐車場がおすすめ
- 季節ごとタイヤの保管場所が必要。保管サービスもある
- 4WDがよい
大学生レジャ-がお得なる情報
こどもが
「どこのスキー場も18歳はリフトが無料だ」と言っていたのを思いだし
情報をさがしてみたが
みつからなかった
![スキー場のリフト](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/rihuto.jpg)
かわりに
じゃらんの
「マジ部」という若年層旅行需要創出企画。を見つけた
2015年に
観光庁長官賞を受賞している企画
19歳から22歳まで
スキー、サッカー、温泉、海、の施設をタダで利用できる
無料情報沢山ありました
リンクしておきます→ マジ部 by じゃらん
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko3.png)
レジャー前にチェックすれば、かなりおとく
まとめ
![北大 上から見た写真](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/matinami.jpg)
北大、上から
- 寒冷地の水抜き
- 冬季の水道凍結を防ぐために水抜きが必要
- 外気温がマイナス4℃以下、長時間使用しない場合などに注意
- 暖房器具の使い方
- ガスFF暖房機は火が内部で燃えている
- 電気暖房器具と異なり、使用方法を十分に理解することが重要
- 雪かきの責任
- 雪かきは借主の責任が多い
- 契約時に除雪の取り決めを確認することがトラブル防止につながる
- 冬の服装と靴
- 室内は暖かく、アウターで防寒するスタイル
- 安全、防寒のために雪靴は必要
- 大学生活の注意点
- 入学書類や履修登録の確認を怠らない
- 保険の重複加入に注意、不要な申込みは避ける
- 郵便物の取り扱い
- 届けを早めに出し、郵便物が確実に届くようにする
- 届けを早めに出し、郵便物が確実に届くようにする
- 医療機関と金融機関
- はやめに最寄りの医療機関と金融機関を確認しておく
- はやめに最寄りの医療機関と金融機関を確認しておく
- 配達・通販
- 北海道では配達に通常よりも時間がかかることがある
- 北海道では配達に通常よりも時間がかかることがある
- 車の仕様
- 4WDや寒冷地対応の車両が望ましい
- 除雪不要の駐車場を選び、タイヤの保管場所も確保する
- レジャー情報
- 特典情報を事前に確認するとお得
あとがき
![北大校内 大野池のハス](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2023/11/oonoike.jpg)
北大 大野池
はじめは
やりとりが絶えませんでしたが、すぐに無沙汰は無事の便りとなりました
各地からあつまった
お友達と青春を謳歌しているようです
18才からの一番良い時期をすごすのですから
数年で、すっかり道民に成長します
ちょっとした
経験の一例を記事にしました。すこしでもお役に立てれば嬉しいです
北海道大学生1人暮らしの生活費
ひとり暮らしの危険、闇バイト注意
今どきの電気ガス契約注意記事
ピックアップ【PR】
![](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/08/neko2.png)
値段の割によかったもの、高いけどBEST、イイモノ、厳選したものなど
つっぱりフリーラック
![山善の突っ張りラック3台。実際の設置写真](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/01/tana2.jpg)
転居当日
とりあえず100均ケースのせたところ
同等品のなかで
棚の枚数が一番おおいのでえらびました
棚がおおいと
ワンアクション収納ができる
奥行きが25センチしかないが
裏が多少あくので、ほとんどのものが置ける。場所をとらない
1点350円、昨年うりきれてた
安さと本数で選んだ
安さと本数で選んだ
温めだけだから、やすい、掃除ラク
これ系の本、数冊もたせた
ベストセラー、炊飯がラク、1人暮らし必須 今1164円
人が集まれば土鍋だが、これは日常でもつかえる
護身用、携帯用と家に。実家にもある ※ヒグマよけではない
札幌用につくられた
コロンビアのサップランドシリーズ
受験用なら、ライトな感じで↓
受験期にもってた。ローズマリー成分カンファーは、集中力、記憶力向上をサポート。リラックス効果も期待、老舗、生活の木の商品
薄くて軽くて、中も超単純。メンテ楽(複数所有)
調光、調色ができてこの値段!!(複数所有)
高価だがけど、多種つかったが、除湿シートで最強。カビ生えない(長年愛用中)
靴の臭い対策(わが家決定版)
室内物干し用に買った。超頑丈。布団ものせられる。簡単に小さくなる。30KまでOK
![山善の突っ張りラック3台。とパイン材の机、実際の設置写真](https://iwasi.blog/wp-content/uploads/2024/01/tana1.jpg)
転居、当日の。左端がパイン材テーブル&無印ゴミ箱
他の無名メーカーのゴミ箱より安い
コメント